名古屋市科学館非公式ガイド

  • ホームHOME
  • 見どころHIGHLIGHT
  • 攻略法CAPTURE
  • 展示品EXHIBIT
  • こだわりKODAWARI
  • 施設情報STRACTURE
  • 組織organization
  • サイトSITE
鉄道ジオラマこだわり

「リニア・鉄道館」の「鉄道ジオラマ」は、リアルな中にも遊び心が満載で超楽しい

2017.06.29 kyushimae

先日、公益社団法人日本電気技術者協会中部支部主催の「リニア・鉄道館のバックヤード見学会」に参加しました。その時、1階の「車両展示室」右手に、線路の延長が1kmもある巨大な「鉄道ジオラマ」を見つけましたので紹介します。 こ…

N700Sこだわり

「リニア・鉄道館」で次期新幹線車両「N700S」の仕様を発見

2017.06.28 kyushimae

先日、公益社団法人日本電気技術者協会中部支部主催の「リニア・鉄道館のバックヤード見学会」に参加しました。その時、車両展示室の新幹線エリアで、次期新幹線車両「N700S」の仕様を発見しましたので紹介します。 700系新幹線…

MLX01-1こだわり

「超電導リニア中央新幹線」には運転士が乗らないって、知っていますか

2017.06.27 kyushimae

超電導リニアは、変電所など地上からの制御で安全運行できるシステムになっています。超電導リニアの先頭車を見ても運転室の窓が見当たらないのは、運転席が無いためです。 時速500km/hの速度では、仮に運転士が乗車して異常を発…

超電導リニア展示室こだわり

「リニア・鉄道館」で超電導リニアの乗り心地を体験する

2017.06.26 kyushimae

「リニア・鉄道館」は、東海道新幹線を中心に、在来線から超電導リニアまでの展示を通じて「高速鉄道技術の進歩」を紹介しています。 東京から名古屋を40分で結ぶ、「超電導リニア中央新幹線」の工事も始まりました。時速500km/…

リニア・鉄道館こだわり

JR東海「リニア・鉄道館」のバックヤード探検記

2017.06.25 kyushimae

公益社団法人日本電気技術者協会中部支部主催の「リニア・鉄道館のバックヤード見学会」に参加することができましたので、簡単にレポートします。 「リニア・鉄道館」は、名古屋駅からあおなみ線で24分の金城ふ頭駅(終着駅)下車、徒…

理工館展示品

名古屋市科学館で「数学」の展示品を見るならここがおすすめ

2017.06.24 kyushimae

科学館で純粋に「数学」を扱っているところは少ないのですが、名古屋市科学館もリニューアルされてから、「数学」の展示が見られるようになりました。「数学」の展示が見られるのは、名古屋市科学館の理工館4階「科学原理とのふれあい」…

理工館展示品

名古屋市科学館で「情報科学」の展示品を見るなら、ここに注目

2017.06.22 kyushimae

科学館で「情報科学」を扱っているところは少ないのですが、名古屋市科学館もリニューアルされてから、「情報科学」の展示が見られるようになりました。「情報科学」の展示が見られるのは、名古屋市科学館の理工館4階「科学原理とのふれ…

名古屋市科学館組織

あなたも「名古屋少年少女発明クラブ」に参加しませんか

2017.06.20 kyushimae

名古屋市科学館では、小さいころから科学に親しんで、科学好きな子どもになってほしいとの願いから、平成14年から「発明発見創造クラブ」をつくり、「ものづくりコース」、「ロボットコース」、「地球コース」などの取り組みをしていま…

名古屋市科学館組織

名古屋市科学館が年間入館者数140万人をキープできている理由

2017.06.18 kyushimae

ギネス世界記録に認定された世界最大の直径35mのドームに設置されたプラネタリウムを始め放電ラボや極寒ラボなどの大型展示を有する名古屋市科学館は大変魅力的ですね。その他の展示物も200点以上もあります。 名古屋市科学館は、…

名古屋市科学館建替えプラン2010組織

名古屋市科学館がリニューアルして年間入館者数を140万人に倍増できた理由

2017.06.17 kyushimae

ギネス世界記録に認定された世界最大の直径35mのドームに設置されたプラネタリウムを始め放電ラボや極寒ラボなどの大型展示を有する名古屋市科学館は大変魅力的ですね。その他の展示物も200点以上もあります。 名古屋市科学館は、…

  • <
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 31
  • >

カテゴリー

  • 見どころ
  • 攻略法
  • 展示品
  • こだわり
  • 施設情報
  • 組織

最近の投稿

  • 【朗報】Windows11のクリーンインストール条件緩和、TPMが機能すればCPUの世代を問わずMicrosoftのインストールメディアでインストール可能! 2025.09.10
  • 本日の名古屋市科学館(2025.08.21) 2025.08.22
  • 本日の名古屋市科学館(2025.07.23) 2025.07.24
  • 本日の名古屋市科学館(2025.06.18) 2025.06.19
  • 本日の名古屋市科学館(2025.04.23) 2025.04.24

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • ホーム
  • サイトについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 名古屋市科学館非公式ガイド.All Rights Reserved.