2025年9月25日(木)午前の天気は「曇り」で、むし暑い日でした。
名古屋市科学館の5階、6階の様子を中心にリポートします。
館内の様子
本日のプラネタリウムは、1、3回目が6年生の学習投影、2、4、5回目は一般投影、6回目は休演となっていました。9月のプラネタリウムのテーマは、一般投影が「スマホで楽しむ星空」、ファミリーは「太陽系アドベンチャー」です。
名古屋市科学館の常設展示室・理工館6階「最先端科学とのであい」・天文館5階「宇宙のすがた」は、学習投影の小学生などを中心に大変にぎわっていました。各展示室も少しづつ変化があり、楽しめます。
理工館6階の「話題の科学」の右が「大人と子どもの違いに注目!子どもの事故を防ぐために」に代わっていました。
<「大人と子どもの違いに注目!」>

天文館5階の通路に「スマホで楽しむ星空」のパネル解説がありました。
<「スマホで楽しむ星空」パネル>

理工館6階と天文館5階には「隕石」の展示がたくさんあります。
<理工館6階の隕石展示>


<天文館5階の隕石展示(小牧隕石もあり)>

屋外の様子
<屋外展示場の改修工事>
令和6年11月5日(火)から、屋外展示場の改修工事が行われています。
長らく修理に出ていたB6蒸気機関車が動態展示として戻り、JR東日本から譲渡を受けた旧型客車と供奉車が展示されるなど、屋外展示物が充実されるようです。詳しくは、名古屋市科学館の公式ホームページをご覧ください。

地下部分の工事が完了し、地上部分の工事が進行しています。

名古屋×シドニー「サイエンスコラボフェス」
2025年、名古屋市とシドニー市の姉妹都市提携から45周年を迎えます。名古屋市科学館では科学のさまざまな分野をテーマにした、シドニー市・オーストラリアにまつわる展示・実演イベントが開催されます。
開催日時は2025年10月1日(水)から11月30日(日)、名古屋市科学館の各所で催し物が開催されます。

名古屋市×シドニー・サイエンスコラボフェスの開催イベントは以下の内容です。特別なイベントですので、是非ご覧ください。
