名古屋市科学館模型施設情報

名古屋市科学館の「1/200の名古屋市科学館模型」で、理工館屋上の様子が確認できるんです

名古屋市科学館の入口を入ると、風除室(エントランスに入る前の、風よけのための小部屋)に名古屋市科学館の1/200の模型が展示されていますが、気が付きましたか。右からプラネタリウムのある天文館、中央がエントランスホールのあ…

ギネス世界記録認定証施設情報

名古屋市科学館・内径35mのプラネタリウムドームの「ギネス世界記録認定証」には、何が書いてあるのか知っていましたか

名古屋市科学館の内径35mのプラネタリウムドームは、2011年12月12日にギネス世界記録に登録されました。それでは、ギネス世界記録の認定証には、何が書いてあるのか知っていましたか。名古屋市科学館の理工館1階のエレベータ…

見どころ

名古屋市科学館で7月15日(土)から開催される特別展「ロボットってなんだろう?」の前売り券は、7月14(金)で販売終了しました

名古屋市科学館では、5月28日(日曜日)まで「特別展・恐竜の大移動」が開催されていました。次の特別展は、「特別展・ロボットってなんだろう?」ですが、7月15日(土)から9月3日(日)の期間で開催されます。5/13(土)か…

市電1400形展示品

名古屋市で戦前・戦中・戦後の38年間を走り続けた路面電車1400形、初号車となる「1401号車」を名古屋市科学館で見つけた

名古屋市科学館で、名古屋市内を戦前・戦中・戦後の38年間を走り続けた、路面電車の1400形の初号車となる「1401号車」が見られます。展示場所は、名古屋市科学館の天文館南の屋外展示ゾーンです。 名古屋市電1400形車両は…

LE-7ロケットエンジン展示品

苦労の末に開発された日本初の純国産ロケットエンジン「LE-7」が名古屋市科学館のエントランスホールに鎮座

日本初の純国産ロケットエンジン「LE-7」が、名古屋市科学館のエントランスホールに展示されています。「LE-7」ロケットエンジンは、宇宙開発事業団が、航空宇宙技術研究所、三菱重工業、石川島播磨重工業とともに開発した、「H…

日本実験棟「きぼう」展示品

名古屋市科学館で日本で初めての有人宇宙施設である国際宇宙ステーション・日本実験棟「きぼう」の実物大が見られます

名古屋市科学館の理工館南の屋外展示広場で、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の実物大が見られます。国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」は、日本で初めての有人宇宙施設になります。 この展示品は、国際宇宙ステー…