「ホースを巻いただけで水をくみ上げる?」、名古屋市科学館で「アルキメデスポンプ」を体感しよう!
名古屋市科学館は、ギネス世界記録に認定された世界最大の直径35mのドームに設置されたプラネタリウムを始め放電ラボや極寒ラボなどの大型展示が目を引きますが、その他の展示物も200点以上もあります。 名古屋市科学館の理工館2…
名古屋市科学館は、ギネス世界記録に認定された世界最大の直径35mのドームに設置されたプラネタリウムを始め放電ラボや極寒ラボなどの大型展示が目を引きますが、その他の展示物も200点以上もあります。 名古屋市科学館の理工館2…
2019年1月23日(水)午前の「名古屋市科学館の来館日記」です。理工館4階「科学原理とのふれあい」、生命館4階「人体のふしぎ」の様子をリポートします。 天気と来館時間 天気は「晴れ」で、来館時間は9時30分から12時で…
わたしたちが高速道路を安心して走行できるのは、24時間、365日、道路を管理している「道路管理センター」があるおかげです。 中部地方の高速道路を管理しているのは、「NEXCO中日本・道路管制センター」ですが、この「道路管…
2019年1月11日(金)午前の「名古屋市科学館の来館日記」です。天文館5階「宇宙のすがた」、理工館6階「最先端科学とのであい」の様子をリポートします。 天気と来館時間 天気は「晴れ」で、来館時間は9時30分から12時で…
名古屋市科学館は地球環境に優しい施設として設計され、省エネにも貢献できるように太陽光発電や風力発電、壁面緑化、雨水などの再利用が行われています。 名古屋市科学館の「壁面緑化」は、理工館中央のシースルーエレベーターの両脇壁…
2018年12月26日(水)午前の「名古屋市科学館の来館日記」です。理工館5階「物質・エネルギーのせかい」、生命館5階「生命のひみつ」の様子をリポートします。 天気と来館時間 天気は「曇り」で、来館時間は9時30分から1…
名古屋市科学館にはギネス世界記録に認定された世界最大の直径35mのドームに設置されたプラネタリウムがありますが、中部電力には世界で最も高い熱効率63.08%を達成してギネス世界記録に登録された火力発電所があります。 その…
2018年12月13日(木)午前の「名古屋市科学館の来館日記」です。理工館4階「科学原理とのふれあい」、生命館4階「人体のふしぎ」の様子をリポートします。 天気と来館時間 天気は「晴れ」で、来館時間は9時30分から12時…
名古屋市科学館の冬の特別展は「スイーツ展」です。科学館で「スイーツ」というと不思議な感じがしますが、「スイーツ」にも科学が詰まっています。 「スイーツ」の材料になる砂糖のことや、スイーツを食べると不思議としあわせな気分に…
名古屋市科学館で嘱託職員(展示運営補助員)の募集があります。嘱託職員(展示運営補助員)は、名古屋市科学館の学芸課で、学芸員などの指導の下に、科学館の展示運営等の補助をする仕事をします。 名古屋市科学館で働くには、名古屋市…