名古屋市科学館で開催されている夏の特別展「宝石・地球がうみだすキセキ」は、原石からジュエリーまで、宝石のすべてがわかる展覧会です。宝石の歴史は古く、古代から魔よけやお守り、地位や立場を示すシンボルとして世界中で用いられてきましたが、現在では宝飾品としても広く親しまれています。
特別展「宝石・地球がうみだすキセキ」の開催日は2022年7月9日(土)から9月19日(月・祝)ですが、人気の展覧会ですので、平日は午前中、土日祝は15時頃まで混雑しているようです。
特別展「宝石・地球がうみだすキセキ」では、「原石の誕生」「原石から宝石」「宝石の特徴と多様性」「ジュエリーの技巧」「宝石の極み」の5章で、原石からジュエリーまで、宝石のすべてが紹介されています。
特別展「宝石・地球がうみだすキセキ」に入場すると、2t以上もある巨大な「アメシストドーム」が目を引きます。この展覧会の目玉の一つで撮影スポットにもなっています。
第1章の「原石の誕生」では、地下で宝石の原石ができる4つの場所が紹介されています。マグマの中では「ダイヤモンド」が、熱水脈では「水晶」が、ペグマタイトでは「アクアマリン」が、変成岩の中では「ルビー」などが生成されます。
第2章の「原石から宝石」では、原石の採掘からカットの加工技術までが分かりやすく展示されています。鉱物がどのような過程を経て美しく輝く宝石になるのかがわかります。
第3章の「宝石の特徴と多様性」では、宝石の価値の基準にもなる、【輝き】【煌めき】【彩り】【強さ】といった性質の説明を交えて、ラフ、ルースをメインに200種を超える宝石が展示されています。ダイヤモンドやサファイア、ルビーなどのよく知られた宝石から、フォスフォフィライトやスフェーンなどのレアストーンも多数展示があります。色彩豊かで様々な表情を見せる宝石が一堂に集まり、宝石の要件の一つである「美しいこと」の要素について科学的に解説されています。
<巨大宝石>
<サファイヤの名産地>
第4章の「ジュエリーの技巧」では、輝く宝石の「ルース」を更に美しくするために行われる宝石のセットを「仕立て」と呼びますが、この「仕立て」の技術に着目し、宝石を貴金属にセッティングする石留めの方法など、職人のこだわりが紹介されています。フランス・パリに本店を構えるハイジュエラー、ヴァン クリーフ&アーペルや、日本ならではのデザインが特徴的な、兵庫県芦屋市発のジュエリーブランドであるギメルが所蔵する美しいジュエリーから仕立ての効果を堪能できます。
第5章の「宝石の極み」では、芸術性と歴史重要性が極めて高い貴重なアルビオン アート所蔵のジュエリーコレクションより、古代のメソポタミアやエジプトで作られた作品から20 世紀の最先端のジュエリーまで、珠玉の芸術品の数々が会場の最後にまとめて展示されています。人類が生み出した美の歴史を堪能できますが、写真撮影は禁止となっていますのでご注意ください。
この展覧会では、宝石に疎遠な人には宝石に興味を持つことができます。また、日頃宝石に親しんでいる人には、科学的なとらえ方から新たな驚きを感じることができます。宝石の科学的な理解と、純粋な美しさの双方がバランスよく紹介されている展覧会ですので座非ご覧ください。
特別展「宝石・地球がうみだすキセキ」の出口には物販のコーナーもあり、ここは特別展に入場することなく特別展関連のグッズ購入ができます。
その他の情報は、特別展「宝石・地球がうみだすキセキ」のチラシや公式ホームページをご覧ください。